近頃では、統計業務を専門とする職種を置く病院が増えてきています。専門職として、たとえば診療情報管理士、診療録管理士、病歴士などは、最近とても脚光を浴びてる職種です。
また、これらの職種に就くためには、カルテの読解能力、統計学、データの分析など、かなり高度な知識が必要となってきます。さらに観察力の高さや注意深さ、医療従事者とのコミュニケーション能力も要求され、これらの能力しだいでは、医療コンサルタントとして自らのスキルアップも可能なので、専門職を目指す人が増えてきているようです。
診療情報管理士
診療情報管理士とは、民間資格で、受験資格は日本病院会が設ける診療情報管理通信教育を受講するか、 診療情報管理士受験認定指定校にて必須科目を履修することで得ることができます。
主な業務内容としては、診療録の物理的な管理や内容の精査を行う「物の管理」や 診療情報をコーディングするなど、データベースを構築する「情報の管理」、 構築されたデータベースから必要な情報を抽出、加工、分析する「情報の活用」があります。
診療録管理士
病歴記録管理士とは、病院の診療各科の医師の補助者として、病歴記録事務に従事するために必要な知識や技能を証明する資格です。
病歴記録管理士を取得するには、(財)日本病院管理教育協会の教育指定校で 「医学一般」「医療管理学」「情報処理論」「医療情報学」「情報処理演習」「図書管理論」「診療報酬事務演習」などの指定科目を履修する必要があります。
(財)日本病院管理教育協会が実施する全国統一試験に合格して、学校も卒業することができれば、病歴記録管理士の認定証を得ることができます。試験実施日は10月と1月の年2回。合格率は8割台となっています。